あそべーるラウンジ
現在の営業状況:
営業時間:平日11:00~16:00(最終受付15:00)

休館のお知らせ

あそべーるラウンジは8月30日をもって休館となりました。
ご愛顧いただきありがとうございました。
なお、今後の開館の予定は今のところありません。

株式会社ピー・エス・ジー
代表取締役社長 佐藤充泰




プラレール簡単レイアウト集 《Uターンレールを使ったレイアウト3選》

Uターンレールは2つあるととても便利ですよ!

Uターンレールを使うとこんな風に簡単にぐるーっと一回りできちゃいますね(^ ^)

これを応用すると色んなレイアウトが組めるようになります

今回はこのUターンレールを使用した基本的なレイアウトを3つ紹介しますね!

 

それぞれのレイアウトで使用した部品

1、直線Uターンのレイアウト

2、曲線Uターンのレイアウト

3、分岐するUターンのレイアウト

 

それぞれに共通しているのですが、《プラキッズ駅セット》とか《複線踏切》なんかは普通の直線レールにしても良いですし、他の情景部品にしてもカッコイイですよ!

 

Uターンレールの注意点、ポイントは?

Uターンレールって便利なんですが、この写真のように普通に使うとレールが繋がらなくなってしまいます(T . T)

両方とも、凹凸の凹の方になってしまうんですよ。

プラレールあるあるですが、レールの種類によっては度々こういう事が起こります。

で、この時に使える部品がこちらの、《R-20 1/4直線レール》です

このレールは、左右両方とも凸になっているので、うまく繋がります。

この1/4直線レールはレイアウトを作るにあたって必須部品となりますのでぜひお手元に置いておいて下さいね!

 

写真、動画あれこれ

レイアウト自体は単純なので、部品が揃っていればすぐに組み立てられると思います。

複線なのですれ違いもカッコイイ!

曲線部分もカッコイイ!!

踏切の通過もカッコイイです!!!

では、動画です。二つどうぞ〜(^ ^)

 

Uターンレールは大きなレイアウトを作る際に必須ですし、今回の様に単体で使っても楽しいレイアウトが作れます。

ぜひ使ってみてください!

 

プラレールお父さん公式LINE@出来ました!

お友達になって気軽に話しかけて下さい(^ ^)

友だち追加

メールでもいいです。

Facebookでもいいです。

気軽に連絡くださいませ(^ ^)

プラレールお父さんプロフィール

レイアウト紹介

親バカ日記

世界一計画概要っす(^ ^)

タイトルとURLをコピーしました